【節約おやつ】ホットケーキミックスと自家製絶品カスタードクリームで回転焼き

節約おやつ回転焼きを作ろう 節約
だなりー
だなりー

家で回転焼きが食べたい!

こんにちは。だなりーです。
自宅で回転焼きが食べれたら良いですよね。
(地方によっては今川焼や大判焼など言いますよね。)

テレビを見てると無性に食べたくなります。

私も何度か回転焼きを買いに行ったのですが、買いに行くのも大変なので、自宅で回転焼きを作ってみました。

今回はホットケーキミックスを使い、自宅にある材料で回転焼きを作りました。

材料費はたこ焼きサイズ20個分で約200円です。

生地はホットケーキミックス、中身は電子レンジで簡単に作れる絶品カスタードクリームです。
鉄板はたこ焼き器を使用しました。

このレンジで作れるカスタードクリーム、簡単なのにとってもおいしいので超おすすめです!
材料も家にあるもので作れますよ♪

みんなでワイワイ作ると楽しい『ホットケーキミックスで作る回転焼き』いかがですか?

スポンサーリンク

<たこ焼きサイズ20個分>回転焼きの材料

回転焼きの『生地』の材料と作り方

<材料>
・ホットケーキミックスの粉1袋(150g)※今回は森永のホットケーキミックスを使用しました
・卵1個
・牛乳150ml

<作り方>
①ボウルに卵と牛乳を入れてよく混ぜる。
②ホットケーキミックスを入れて混ぜる。

※回転焼きの生地は、ホットケーキ生地の作り方と同じでOKです!
※生地を流しやすいようにホットケーキより緩めの生地にするとたこ焼き器に流しやすくて良いです。

回転焼きの『カスタードクリーム』の材料と作り方

<材料>
・卵黄2個
・砂糖45g(甘さ控えめ)
・薄力粉20g
・牛乳180cc
・バニラエッセンス数滴
・バター10g

<作り方>
①卵黄をほぐし、砂糖を加えて白っぽくなるまでよく混ぜる。

卵に砂糖を入れて白っぽくなるまでよく混ぜる


②薄力粉をふるい入れて混ぜる。

薄力粉を入れて混ぜる


③牛乳を2回に分けて加えて混ぜる。

2回に分けて牛乳を入れてよく混ぜる


④ラップをふんわりかけて600wの電子レンジで2分30秒加熱し、混ぜる。さらに600wの電子レンジで40秒〜1分位加熱し、混ぜる。

加熱する前の状態


⑤バニラオイルとバターを入れて混ぜる。

加熱後バターとバニラエッセンスを入れる


⑥ラップをクリームにピタっと密着させて冷蔵庫で冷ます。完成!

材料が完成


※電子レンジで簡単に作れるのになめらかでとろっとろ、お味は本格的でとっても美味しいクリームです。
※クリームは他にも、フルーツタルトの中身やクリームパン、クレープなどにも使えますよ♪

スポンサーリンク

焼くのはたこ焼き器

回転焼きの生地と美味しいクリームも用意できたので、あとはたこ焼き器で焼くだけです。
焼き方はたこ焼きと同じです。

⑦たこ焼き器を熱してサラダ油をぬり、生地を入れて、クリームを入れる。

焼いてる途中


⑧生地が膨らんできたら、竹串で上下を返す。

焼き上がったところ


⑨くるくるとひっくり返しながら焼き、火が通ったらできあがり!

出来上がり
スポンサーリンク

材料費について

西友ネットスーパーの値段を参考に、かかった材料費を計算しました。

<生地> ※合計115円
・ホットケーキミックスの粉1袋・・・61円(4袋入り243円)
・卵1個・・・22円(1パック10個入り224円)
・牛乳150ml位・・・28円(1L 189円)

<カスタードクリーム> 合計112円 
・卵黄2個・・・44円(1パック10個入り224円)
・砂糖45g・・・9円(1kg 189円)
・薄力粉20g・・・3円(1kg 139円)
・牛乳180cc・・・34円(1L 189円)
・バニラエッセンス数滴・・・2円(1瓶 201円)
・バター10g・・・20円(200g 408円)

生地115円、カスタードクリーム112円、合計227円で出来上がりました。(ガス代抜き)
出来上がった数は、たこ焼きサイズ20個分でした。
1個当たり11円となりました。

節約おやつにいいですね!

感想

たこ焼きサイズ20個分で合計227円、1個当たり11円でできました。

自分で作れば節約おやつにもなりますし、自宅で出来立て熱々の回転焼きを食べれることが1番の良い点かなと思います。
また、何より作るのが楽しくていいですね。

クリームに飽きたら、チョコレートやウインナーを入れて味変。
もちろん、既製品のあんこを入れてもGOOD!!

休日のブランチにするのも良さそうです。

今回は、『【節約おやつ】材料費227円。自宅で回転焼きを作る方法』のご紹介でした。

余った回転焼きは冷凍してもよいですよ。

ぜひ作ってみて下さい!


ーーーーーーーーーーーーー
【料理で節約】は、こちらの記事もおすすめ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました