【携帯の保険は必要か?】月300円のセゾンの保険はコスパ最強でおすすめ!

コスパ最強の携帯保険 節約
スポンサーリンク

新しいiPhoneを購入したので保険を考えた

先日、5年半も使用していた愛用のiPhone7plusを落としてしまい、画面にヒビが入ってしまいました。

今まで何度も落としていますが、画面にヒビが入ったのは初めて・・・。
携帯の保険にも入っていませんでした。

5年半も使っているんだし、買い替えたら?という声も聞こえてきそうですが、何せiPhoneの場合はOSさえ新しくすれば、それほど古さを感じずに使い続けることができるので、修理することにしました。

iPhone7plusでしたら、町の修理屋さんで5,000円位でガラス交換ができるようなので、修理に向かいました。
(もちろん、ポイントサイトのファンくる経由でアイサポさんを予約し、ついでにキャッシュバックもGETです!)

だなりー
だなりー

ヒビが入ったので、ガラス交換お願いします!

定員さん
定員さん

iPhoneの状況を見てみますね。
iPhoneが異様に熱いですよ!

だなりー
だなりー

車の中で充電しながら来たので、それで熱いのかと・・・

定員さん
定員さん

充電で確かに熱くはなりますが、全然冷めないのでおかしいですね。
基盤不良かもしれませんよ。

だなりー
だなりー

今まで何回も落としてますからね・・・
ではそろそろ買い替えようと思っていたので、修理はやめて買い替えることにします!

今まで何度も落としていて、挙動がおかしいと感じることも多少あった私のiPhone7plus。

修理してもそう長くは使えなさそうだと判断し、修理はあきらめて、思い切って新しいiPhoneを購入することにしました。

新しいiPhoneって高いですよね。
購入したのはiPhone13の128GBですが、10万位しました。
(ちょうど楽天モバイルのキャンペーンをやっていて、4万円引きクーポンを使って実質6万位でした。それでも6万!)

高額ですし、私はよく携帯を落とします・・・
落とした時のために保険に入った方が良いかなぁと思い始め、
スマホ保険を探してみることにしました。

この記事では、

「スマホの保険、入った方がいいの?」
「とにかく安いスマホ保険はどれ?」

というお悩みに対して、私が検討し、実際に契約したスマホの保険についてお話していきたいと思います!

スポンサーリンク

そもそもスマホ保険は必要なのかどうか

そもそもスマホ保険が必要なのかどうか、考えてしまいますよね。
保険に入っている時は壊さないのに、保険に入っていない時に限って壊してしまったりもします。
かく言う私も、appleの保険や、携帯会社の保険に何度か入っていましたが、保険を使用したことがありません。

例えば、携帯の保険に入っておらず、iPhoneを落として画面にヒビが入った場合、アイサポさんなどの町の修理屋さんでしたらiPhone11までなら1万円以内で修理できますので、保険に入らなくても、都度修理でもいいのかなと思います。

しかし、問題は比較的新しいiPhoneの場合ですよね。
最新機種になるほど修理代がかなり高額になるので、念の為、スマホの保険に入った方が良いのかなと思います。

スポンサーリンク

公式の修理代金と町の修理屋さんの修理代金との比較

画面にヒビが入った場合で料金を比較してみました。

Apple公式の場合

(AppleCare+ に加入していない場合)

Apple公式iPhoneの画面修理
iPhone 13¥ 36,680
iPhone 12¥ 36,680
iPhone 11¥ 23,980
iPhone X¥ 36,680
iPhone 8 Plus¥ 20,240
iPhone 8¥ 18,040
iPhone 7 Plus¥ 20,240
iPhone 7¥ 18,040

町の修理屋さんの場合

(アイサポ新宿本店の場合)

フロントパネル交換修理
(ガラス)
iPhone 13¥ 51,990
iPhone 12¥ 24,990
iPhone 11¥ 9,990
iPhone X¥ 5,990
iPhone 8 Plus¥ 5,980
iPhone 8¥ 4,980
iPhone 7 Plus¥ 4,980
iPhone 7¥ 3,980

Apple公式で修理するにしても、町の修理屋さんで修理するにしても、新しいほど修理料金が高くなっていますね。

私が壊したiPhone7plusの場合、画面修理はアイサポさんでは4,980円で修理できますが、
最新機種のiPhone13はそれよりグッとお高く、Apple公式の修理で36,680円となっています。
(AppleCare+ に加入していない場合の料金)

だなりー
だなりー

恐ろしいほど高いですね
新しいiPhoneを買ったら保険に入った方が良さそうです。

ちなみに、AppleCare+に加入している場合は、画面修理は3,700円で修理できますが、AppleCare+の料金が2年間の保証で、18,800円かかるのがネックです。

また、AppleCare+に加入するには、iPhoneの購入日から30日以内のみ加入できるという縛りがあります。

だなりー
だなりー

AppleCare+、安心だけど高いなぁ。

検討した保険

AppleCare+は高いので一旦検討中とし、500〜800円前後の携帯キャリアの端末保険よりも安く、また、年に10万円ほどの補償がある保険を探してみました。

モバイル保険

月700円で、主端末1台、副端末2台、合計3台までの端末を保証してくれます。
3台というのが良いですね。1端末当たり233円です!
複数端末を保有の方におすすめです!

保証は「外装破損」「損壊」「水濡れ全損」「故障」「盗難」が生じ修理費用などを負担したとき、または修理不能となった場合に、自己負担額なしで、主端末ならば年間最大10万円(通算) まで保険金を支払ってくれます。

3台までモバイル端末全般を登録できますので、ノートパソコンやタブレット、スマートウォッチ、ゲーム端末なども登録できるのも良いですね。

注意点は、登録できる端末は、新規取得した日から1年未満の端末か、新規取得した日から1年以上であってもメーカーまたは通信キャリアが提供する有償の補償サービスに加入しており、かつ当該サービスにより補償が受けられる状態である端末が対象となるのが注意点となります。

クロネコ「スマホもしも保険」

2つのプランがあります。

①月200円で「破損・汚損」を保証してくれるライトプラン(最大5万円・保険期間通算10万円まで)

②月470円で「破損・汚損」「水濡れ」「故障」「データ復旧」「盗難・紛失」を補償してくれるスタンダードプラン(最大10万円・保険期間通算20万円まで)

私が入るなら、「トイレの中に携帯を落とす」ということをやりかねないので、スタンダードプランに加入すると思います。

月470円でしたら、携帯キャリアの保険より少し安いので、補償内容をよく検討し、携帯キャリアの保険とどっちが良いのか比較して決めたい所です。

注意点は、自己負担額が3,000円かかることです。 (破損・汚損、水濡れ、故障のみ)

スマホのコスパ最強保険見つけた!

上記の「モバイル保険」もクロネコ「スマホもしも保険」も良い感じなのですが、もっとお安い保険はないものかと探していたところ、補償も幅広くて、月300円のスマホ保険を発見しました。

それは・・・!


セゾンカードのSuper Value Plus「お買物安心プラン充実コース【Y】」

お買物安心プラン充実コース【Y】とは

この保険はセゾンカードを持っている方が加入できるクレジットカードに付けるオプションの保険なのですが、補償内容がびっくりするほど良いです!
この保険に入りたいがために、セゾンカードを保有する人がいるほどだそうです。

セゾンカードで携帯を補償してくれるオプション保険は、2つあります。

カードで購入した商品のみ補償される「お買物安心プラン基本コース【A】」(年額300円)
カードで購入した商品&携行品が補償される「お買物安心プラン充実コース【Y】」(月額300円)


今回、私が加入したのは
②のお買物安心プラン充実コース【Y】(月額300円)です。

①の「お買物安心プラン基本コース【A】」の場合、カードで購入した商品で、かつ、補償開始から90日以内しか補償されないのに対して、

②の「お買物安心プラン充実コース【Y】」の場合、携行品であれば、セゾンカード以外で購入した商品も補償対象になります。

お買物安心プラン充実コース【Y】

日本国内・海外を問わず、補償開始日以降にセゾンカードで購入した商品が購入日から180日間に破損・盗難などにより損害を被った場合、または日本国内において外出中に携行品(※)が破損や盗難などの偶然な事故により損害を被った場合に保険金をお支払いいたします。

※携行品とは居住している住宅外において身につけているもの、移動をともにしているものをいいます。
※カードで購入した商品以外も補償の対象となります。

<補償内容>
カードで購入した商品(購入日から180日) 補償限度額100万円 [自己負担額1,000円]
携行品 補償限度額10万円(現金等3万円)[自己負担額1,000円]

何が素晴らしいのか・・・
それは・・・

・カードで購入した商品以外も補償の対象であること。
・携行品の保険であり、スマホだけでなく、ノートパソコンやタブレット、カメラ、メガネ、ピアス、ネックレス、時計、電子タバコなど、携行品全般を補償してくれる保険であること。

家財保険でも様々な物を補償してくれますが、スマホやノートパソコンは対象外という保険が多いですよね。

セゾンカードのお買物安心プラン充実コース【Y】の場合、自宅外で壊したものに関して補償されるので、外出先でスマホを落とし、破損した場合ももちろん補償されます!
外出先で壊したノートパソコンもOK!

携行品全般が月300円で補償されるのはコスパ最強と言わざるを得ません!

ちなみに、下のリンクに保険金が支払われた事例が載っているのですが、
面白い所ですと、

「駅の階段で押されてバッグを落とし、中に入っていたファンデーションコンパクト、アイシャドウコンパクト、チークコンパクトが壊れて、5,092円支払われた」

大小にとらわれず、携行品全般に対して支払ってくれる良い事例かと思います。

下記リンクに、他にも保険金が支払われた事例が載っていますので、ご参照下さい。

お買物安心プラン充実コース【Y】の注意点

補償の対象は

保険に加入した本人が、居住している住宅外において身につけているモノ、移動を共にしているモノが対象であること。

携行品の保険ですので、自宅敷地内での事故に対しては補償されないのが、注意点となっております。
あくまで自宅外で事故があった場合の保険となっています。

私の場合は圧倒的に外出先で携帯を落とすことが多いです。
AppleWatchを仕事中にぶつけてしまったり、ノートパソコンやタブレットを持ち出して落とすということが考えられますので、セゾンカードのお買物安心プラン充実コース【Y】がコスパ最強だと感じています。

補償の対象外

保険に加入した本人が持ち出した同居のご家族の所有物は対象ですが、同居のご家族が持ち出したモノは、対象にならないので、お気をつけ下さい。

まとめ

月300円というお手軽な保険でありながら、圧倒的に外出先で壊すことの多いスマホやノートパソコンを補償してくれるコスパ最強な保険。

今までも、AppleCare+に加入したり、携帯キャリアの端末保険に加入したりしたこともありますが、これからはセゾンカードのお買物安心プラン充実コース【Y】で安心な日々を送ることができそうです。
主に壊すのは自宅外かと思いますので・・・(汗)

今日は新しいiPhoneを購入した話と、それに伴ってスマホなどの携行品全般を補償してくれるセゾンカードのお買物安心プラン充実コース【Y】に加入したお話でした。

みなさんも素敵なスマホライフをお過ごし下さい!

ーーーーーーーーーーーーー
その後、実際にスマホを落として画面を割ってしまい、実際にセゾンカードのお買物安心プラン充実コース【Y】で保険金請求しました。

その体験記はこちら♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました