【カードの年会費を節約】エポスゴールドカードを無料で保有する方法

エポスインビテーション 節約
スポンサーリンク

ゴールドカードを無料で保有する節約ワザ

だなりー
だなりー

ゴールドカードを無料で保有して節約しませんんか?

ポイ活界隈で話題になることがありますよね。

イオンカードやセゾンカード、三井住友カードやエポスカードなどで一定の条件をクリアするとゴールドカードのインビテーションが届くという話題です。

普通は年会費が1万円ほどかかるゴールドカードですが、インビテーションが届くと、年会費永年無料で保有できるようになります。

今回、私もエポスゴールドカードを保有できるインビテーションを頂きましたので、その方法をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

エポスゴールドカードのメリット

エポスゴールドカードは、国内の主要空港にあるラウンジが無料で利用できたり、海外旅行傷害保険が自動付帯で付いてくるなど、海外旅行に良く行く方にはメリットがあるカードです。

実は、年会費無料で自動付帯の海外旅行傷害保険が付いているクレジットカードはそう多くはありません。

多くのクレジットカートの海外旅行傷害保険は利用付帯が多いです。
旅行代金などをそのカードで支払わないと補償しませんよというのが、利用付帯です。

海外旅行傷害保険が自動付帯のクレジットカードは、旅行代金を支払った支払ってないに関わらず、そのクレジットカードを保有しているだけで保険が自動的に付帯されているクレジットカードとなります。

エポスカードはゴールドカードだけでなく、無料のノーマルなカードでも自動付帯の海外旅行傷害保険が付いてくるお得なクレジットカードですが、ゴールドカードになると補償金額が上がります。

無料のノーマルなエポスカードの海外旅行傷害保険は、傷害死亡・後遺障害が最高500万円ですが、ゴールドカードになると傷害死亡・後遺障害が最高1,000万円になるので、どうせならゴールドカードを保有した方がお得になります。

インビテーションを貰わなくても、普通にエポスのゴールドカードを発行することはできますが、年会費は5,000円(税込)かかってしまいます。(年間の利用金額が50万円以上で、翌年以降年会費永年無料)

エポスゴールドカードのインビテーションをもらって、インビテーションから申し込みをすると年会費永年無料でエポスのゴールドカードを保有することができます


私は年に2回ほど海外旅行に行くので、利用付帯ではなく自動付帯の海外旅行傷害保険が欲しかったのと、無料の空港ラウンジを使用したかったので、エポスゴールドカードのインビテーションをもらう修行をしました。

スポンサーリンク

ゴールドカード修行の方法

ゴールドカード修行、ちょっとめんどくさそうな印象がありますよね。

100万円位使わないとインビテーションが来ないんじゃないの?
そんなにお金使いたくないし・・・と思うかもしれませんが、エポスのゴールドカードの場合は、tsumiki証券で投資の積み立てをすることによって、意外と簡単にゴールドカードのインビテーションを受けることができます。

修行に使った金額は377,131円。うち純粋な支払いは77,131円でした

私の場合は、tsumiki証券で毎月5万円の積み立てと公共料金の支払いがあった方が印象がよくなるのかなと思い、携帯料金・電気代・新聞代・生命保険料もエポスカードで支払う設定をしました。

その結果、約7ヶ月ほどで、支払い合計377,131円ゴールドカードのインビテーションを受け取ることができました。

<エポスゴールドカードのインビデーションを受け取るまでに費やしたもの>

手間・・・・・・・tsumiki証券で積み立て投資の設定+公共料金の支払設定
利用した金額・・・tsumiki証券で毎月5万円を積み立て投資×6ヶ月=合計30万円
         公共料金等の支払い(携帯料金・電気代・新聞代・生命保険料)=77,131円
         合計377,131円
かかった期間・・・約7ヶ月

実録体験談(時系列に沿って金額を大公開!)

エポスゴールドの修行中の方も沢山いらっしゃると思うので、期間はどのくらいかかったの?いくら利用してインビテーションが来たの?というところを時系列で詳しく記していきたいと思います。

エポスカードのお申し込み2021/04/11
エポス カード発行のお手続きの連絡2021/04/12
エポスカード発送のお知らせ2021/04/15
エポスカード到着2021/04/17
tsumiki証券の口座開設2021/04/18
tsumiki証券の郵便物到着2021/04/24
tsumiki証券でエポスカードでつみたての設定をする2021/04/24
・1回目のつみたての取引成立日2021/05/14
・2回目のつみたての取引成立日2021/06/10
・3回目のつみたての取引成立日2021/07/09
・4回目のつみたての取引成立日2021/08/10
・5回目のつみたての取引成立日2021/09/09
・6回目のつみたての取引成立日2021/10/08
エポスカードのアプリにゴールド達成通知到着2021/11/03
エポス カードのアプリにゴールドカードの招待状が到着2021/11/15

21年4月11日にエポスカードに申し込みをし、21年11月3日にエポスカードのアプリを立ち上げてみるとゴールド達成の通知が出ていました。その後、21年11月15日に正式にインビテーションを頂ました。

約7ヶ月でインビデーションを頂くことができました!

<21年11月3日>エポスゴールドカード100%達成
エポスゴールド招待状
エポスゴールド招待状

ゴールドカードのインビテーションをもらうまでに利用した金額は

どの位の金額を利用するとインビテーションが届くのか気になりますよね。
利用した金額をまとめてみました。

支払い月利用金額内訳
2021年6月支払い¥50,731tsumiki証券で5万円のつみたて+携帯料金
2021年7月支払い¥52,008tsumiki証券で5万円のつみたて+携帯料金+日用品の購入
2021年8月支払い¥63,121tsumiki証券で5万円のつみたて+携帯料金+電気料金+新聞代
2021年9月支払い¥69,993tsumiki証券で5万円のつみたて+携帯料金+電気料金+新聞代+生命保険代
2021年10月支払い¥72,227tsumiki証券で5万円のつみたて+携帯料金+電気料金+新聞代+生命保険代
2021年11月支払い¥69,051tsumiki証券で5万円のつみたて+携帯料金+電気料金+新聞代+生命保険代
ゴールドカードのインビテーションをもらうまでに利用した金額

エポスカードを利用した金額は、合計377,131円でした!

tsumiki証券の積み立て投資を除くと、77,131円の利用でゴールドカードのインビテーションを受け取ったことになります。

tsumiki証券でのつみたて状況は

私の場合は、tsumiki証券での積み立ては売らずに積み立てをしていました。
一時マイナスになったこともありましたが、嬉しいことに21年11月18日現在で29,655円(8.4%)のプラスになっています。

※追記
2022年2月28日現在もまだ毎月5万円を積み立てしています。投資額は約47万円になりました。含み損益は32,986円のマイナスとなっています(泣)

tsumiki証券
tsumiki証券
セゾン資産形成の達人ファンド
セゾン資産形成の達人ファンド

まとめ

エポスカードを使用したtsumiki証券での積み立て投資と携帯代・電気代などの引き落としをエポスカードに設定することで、比較的簡単にゴールドカードのインビテーションをGETすることができました。

かかった時間は約7ヶ月。

エポスカードを利用した金額は、合計377,131円(内tsumiki証券分が30万円)

tsumiki証券の積み立て投資を除くと、77,131円の利用でゴールドカードのインビテーションを受頂きました。


私は海外旅行が趣味ですので、万が一のためにもエポスのゴールドカードを持っていると安心です。

tsumiki証券と公共料金の引き落としを設定することで、約7ヶ月でゴールドカードのインビテーションを受け取ることができましたので、ぜひご参考にして頑張ってみてください。

ーーーーーーーーーーーーー
【イオンで節約】は、こちらの記事もおすすめ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました