【タイヤがパンクした!】スペアタイヤなし&JAF入ってない、さてどうしよう

car_ec 体験記

昨年購入した軽自動車が突然パンクしてしまいました。
スペアタイヤも積んでないし、JAFにも入ってない。
さてどうしたものかと右往左往した体験記です。

スポンサーリンク

パンクは突然に・・・

あと1kmくらいで会社に着くよってところで、突然、軽自動車の後輪1本がパンクしました。
でも運転してる時はパンクだと気づかず・・・
ちょっと道がボコボコしてるところがあったのかなって思う位なもんで、ハンドル取られることもなかったし、ほんっとに気づかず1km走って会社の駐車場にイン。
パンクしてるなんて思ってなかったけど、ちょっと見てみるかって思ってタイヤ見てみたら、後輪右側がパンクしてました。びっくり。

スポンサーリンク

さてどうするか・・・

「タイヤパンク」で検索したところ、
わかったことは軽症だったらタイヤ修理で直せるけど、ひどいとタイヤ交換をしないといけないということがわかりました。
私の場合、タイヤがパンクしてから1km位走行してしまったので、おそらくタイヤ交換しないといけなさそう。
では、1番安くタイヤ交換できる方法はどれなのかと検索しました。

①車載搭載されているタイヤパンク修理応急キットで直してタイヤ屋へ

車を購入した時に説明されたタイヤパンク修理応急キット。
説明された時から思ってましたが、私がこれで直せる気がしない・・・
これ使っちゃうとタイヤ修理でよかったパンクもタイヤ交換するしかなくなるから、あまり使わない方がいいですよって聞いた気もするし・・・ってことで却下。

②JAFにお願いする

次に考えたのはオーソドックスにJAFを呼ぶ。
JAFの会員ではないですが、会員じゃなくても対応はしてくれるそう。
パンクの応急処置かレッカー移動になりそうで、料金は2万位かかりそうな感じ。
さらにどこかでタイヤも購入しないといけないし、トータルで、3万位?うーん高い。
お金に余裕があったら考えてもいいが、余裕はなし。

③WEBタイヤパンクで検索した業者に連絡する

「タイヤパンク」で検索すると24時間365日3,900円みたいな業者さんが検索トップの広告欄で見つかりました。
でもなんとなく不安。本当にその値段でやってくれるの?後から値段上がらない?みたいな。
でも私が住んでいる田舎では対応外だったので、候補には上がらず・・・

④自動車保険についているロードサービスでレッカーしてもらう

自動車保険のロードサービスでどうにかならないかと検索しました。
私が入っている保険はセゾンおとなの自動車保険。
ロードアシスタンス(ロードサービス)の特約を付けていました。
この特約があれば15万円(180km相当)までのレッカー搬送費用が無料とのこと。
タイヤ交換をしてくれる場所まで無料でレッカーしてもらえれば、1番安くできそうな気がする!
ということで「④自動車保険についているロードサービスでレッカーしてもらう」でやってみることにしました!

スポンサーリンク

おとなの自動車保険に連絡

まずは、おとなの自動車保険に連絡しました。
おとなの自動車保険の場合は「ロードアシスタンス Web手配サービス」というのがあって、
WEBだけでレッカーの手配ができるのですが、

・パンクでも無料でレッカーしてもらえるのか?
・タイヤ交換するお店は自分で選べるのか、保険屋さんの指定なのか?
・自分でお店を選べる場合、お店までレッカーしてもらえるのか?

この3点を確認したかったので、電話で問い合わせしました。

回答は

・パンクでも無料でレッカーしてもらえるのか?
 →15万円まで無料
・タイヤ交換するお店は自分で選べるのか、保険屋さんの指定なのか?
 →自分でお店選んでOK
・自分でお店を選べる場合、お店までレッカーしてもらえるのか?
 →自分で選んだお店までレッカーOK

100点満点の回答でした。
さらに、会社からお店までのタクシー代も出してくれるとのありがたいお言葉も・・・泣

では1円でも安くタイヤを購入できるお店を探そう!と思いました。
イエローハットとか町のタイヤ屋さんとかどこが安いのかなぁ・・・と。
でもよくわかんなくて、結局、購入したディーラーさんに聞いてみることにしました。

ディラーさんに連絡

ディーラーさんはこういうのに慣れてますね。
レッカーで運んでもらってOKです〜
タイヤの柄少し違いますけど、同じモデルの安いタイヤあります〜
会社の帰りに寄ってください、その頃にはタイヤ交換(軽症ならタイヤ修理)終わってます〜ってな感じでスムーズでした。

レッカー搬送

タイヤ交換するお店も決めましたし、あとはレッカーしてもらうだけ。
「ロードアシスタンス Web手配サービス」で手配しました。
位置情報も共有できるので、超便利。
1時間後位にはレッカーが来て、書類にサインして鍵を預けてあとはお任せ、所要時間5分ほど。

かかった費用

今回軽自動車のタイヤ1本がパンクしてかかった費用は以下の通りになります。

・レッカー搬送(会社からディーラーさんまで)
 →自動車保険のロードサービスを利用して0円
・私のタクシー代(会社からディーラーさんまで)
 →2,110円かかったけど保険適用で0円
・タイヤ交換料金→11,550円(タイヤ代8,000円+技術料2,500円+消費税1,050円)

結局タイヤ1本分の交換費用だけでタイヤのパンクに対応することができました。

まとめ

外出先でタイヤがパンクするという初めてのケースに遭遇し、こういう時はJAFだ!と思いましたが、非会員には冷たいJAF。なんとか安くタイヤ交換ができないかと必死に検索し、自動車保険のロードサービスを利用する方法を体験しました。
結果的に1万円位でタイヤ交換できてよかったです。

それと、前回スマホを落として壊した時も、セゾンの携行品保険に助けられ、今回のタイヤパンクもセゾンのおとなの自動車保険に助けられました。セゾンさんは対応してくれる方も親切ですし、その後の手続きもLINEで完結してスムーズでほんと良い保険会社さんです。
今回もありがとうございました。セゾンさん。

ーーーーーーーーーーーーー

スマホを落として画面を割ってしまい、月300円のセゾンの携行品保険で保険金請求しました。その体験記はこちら♪



コメント

タイトルとURLをコピーしました