節約

スポンサーリンク
体験記

【タイヤがパンクした!】スペアタイヤなし&JAF入ってない、さてどうしよう

昨年購入した軽自動車が突然パンクしてしまいました。スペアタイヤも積んでないし、JAFにも入ってない。さてどうしたものかと右往左往した体験記です。パンクは突然に・・・あと1kmくらいで会社に着くよってところで、突然、軽自動車の後輪1本がパンク...
体験記

【ビューゴールドプラスカード】半年使ってみたらいくらポイントが貯まったのか、の記録

日々ポイ活に励むだなりーです。東京↔︎仙台の出張が多くなったので、何かお得になる方法はないかと探し、JR東日本のクレジットカードである「ビューゴールドプラスカード」を作成することにしました。ゴールドなので年会費が11,000円(税込)と高く...
体験記

月300円のセゾンの保険でiPhoneの画面を修理した体験談

今回は、セゾンカードのSuper Value Plus「お買物安心プラン充実コース【Y】」(保険料は月々300円)という保険を使って、自己負担額1000円でスマホの画面を修理した体験談をお話ししたいと思います!スマホの画面を割ってしまった!...
節約

【かびとりいっぱつのレビュー】お風呂のゴムパッキンのしつこいカビ、ほんとに取れたー!!

お風呂の取れないカビ、諦めていませんか?だなりーものすごい商品発見しちゃいました!お風呂のゴムパッキンなどに染みついたカビって、なかなか取れないですよね。カビが、ゴムの中のその奥の手の届かない所にまで染み込んでいる感じで。カビ取りスプレーを...
節約

【12月末・6月末の年2回】4967小林製薬の株主優待(5,000円相当)のレビュー

小林製薬の株主優待は年2回、12月末日と6月末日が権利確定日です。5,000円相当の小林製薬の商品が頂けます。家庭用品コースと通販製品コースのレビューをご紹介します!
節約

【カビホワイト カビソフト除去スプレーのレビュー】布団のカビは簡単に自分で取れる!

布団やマットレスをカビさせてしまい、困っていませんか?カビホワイト カビソフト除去スプレーでスプレーすることで、簡単にカビを除去することができました。商品レビューです。
節約

【文房具LOVE】文房具がもらえるおすすめの株主優待3選

文房具LOVEな方におすすめの、文房具がもらえる株主優待を集めてみました。2021年から2022に頂いた「ニチバン、コクヨ、パイロット」の株主優待をご紹介します。
節約

【携帯の保険は必要か?】月300円のセゾンの保険はコスパ最強でおすすめ!

iPhoneを買い換えたのを機に、携帯保険に加入することにしました。私が選んだのは、月300円という低価格ながら、携帯だけでなくノートパソコンなど携行品全般を補償してくれるセゾンカードのお買物安心プラン充実コース【Y】です。
節約

【節約おやつ】ホットケーキミックスと自家製絶品カスタードクリームで回転焼き

鉄板はたこ焼き器、生地はホットケーキミックス、中身は自宅にあるもので簡単に作れる絶品カスタードクリーム。みんなでワイワイ楽しくおやつを作ってみませんか?
節約

【去年より電気代が3,000円も高い】節電してるのに電気代が高いワケ

節電し電気使用量も減ってるのに去年より電気代が3,000円も高いナゾ。去年と今年の電気料金明細書を比較し、電気代が高くなった原因を調査しました。私ではないどうしようもない「他の原因」であることを発見。
投資

【グンゼの株主優待で下着を節約】「キレイラボのショーツ」はとろける履き心地でおすすめ

グンゼの株主優待はカタログギフトから靴下や下着、パジャマなどから好きな商品を選ぶことができます。私が選んだのは「キレイラボのショーツ」。最高に気持ち良くてとろける履き心地のキレイラボのショーツのレビューとグンゼの株主優待のご紹介です。
節約

【カードの年会費を節約】エポスゴールドカードを無料で保有する方法

エポスゴールドカードのインビテーションをもらう方法のご紹介です。その過程を時系列に沿って利用した金額も併せて大公開します。tsumiki証券を利用することで、意外と簡単にゴールドカードのインビテーションをもらうことができますよ。
投資

【靴やスニーカーを安く買う方法】チヨダ(8145)から20%OFFの株主優待が到着!

靴やスニーカーを安く買えたらいいなと思いませんか?セール時期以外でも、靴を突然欲しくなったり、必要に駆られる時がありますよね。そんな時のためにいつでも靴やスニーカーが20%OFFで購入できるチヨダ(8145)の株主優待はおすすめです。
節約

【レート75%のうちにポイントをANAマイルに変えよう】2022年3月31日にTOKYUルートが閉鎖。代替ルートは「JQセゾンみずほルート」

2022年3月31日にTOKYUルートが閉鎖。TOKYUルート閉鎖後の代替ルートは「JQセゾンみずほルート」。改悪後のANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードのお得な使い道もあります。
節約

【2022年版】食料品も返金還元。イオンのオーナーズカードで常に4.5%節約する方法

イオンのオーナーズカードがあれば、食料品や日用品が常に3%〜7%お得に購入することができます。新作映画も1,000円。イオンの株主優待のチャンスは年2回です。
節約

【外食を減らす】1皿30円。自宅で本格的なスパイスカレーを作る方法

外食を減らして節約したいですよね。GABANのカレー粉セットがあれば、自宅で簡単に本格的なスパイスカレーが作れます。このカレー粉セットがあれば、外でお金を払ってカレーを食べなくなるかも!?
節約

【時短料理で外食の節約に】コストコで購入したエアフライヤーのレビュー

購入して良かったBEST5に入るエアフライヤー。メリットやデメリット、作ってみた料理も写真付きでご紹介。気になる電気代も調べてみました。エアフライヤーで簡単・便利・時短料理。外食が減らせます!
投資

【総額6,600円分!!】4967 小林製薬の株主優待で総額6,600円分の基礎化粧品をもらう(通販製品コース)

通販製品コース(Bコース)化粧品・ヘアケアシリーズ今回の小林製薬の株主優待は「家庭用品コース(Aコース)の5,000円相当の自社製品詰め合わせセット」にしました。普段は大容量のアヴェンヌの基礎化粧品を使っているのですが、たまには自分で買うこ...
節約

【在宅ワークってどうなの?】「ゆるキャラママのプチ起業術(小林ふみ子著)」を読んでみた

「ゆるキャラママのプチ起業術(小林ふみ子著)」を読んでみた最近、副業とかブログ収入に興味がある私。クラウドワークスとかランサーズのようなサイトでデザインの仕事ならしたことがあるんです。デザインし、コンペを勝ち取って報酬を頂くとすごく嬉しいで...
節約

【本代を節約したいなら】Prime Readingがおすすめ。“無料”で沢山の本や雑誌が読める!

無料が最高!Prime Readingで本代と時間の節約ができる!節約のために本は買わずに、図書館に行って本を借りるという人は多いと思います。私も1度しか読まない本であれば、図書館で借りて読んでいます。それに、投資をしていると色んな新しい投...
スポンサーリンク