節約

スポンサーリンク
体験記

【ビューゴールドプラスカード】半年使ってみたらいくらポイントが貯まったのか、の記録

日々ポイ活に励むだなりーです。東京↔︎仙台の出張が多くなったので、何かお得になる方法はないかと探し、JR東日本のクレジットカードである「ビューゴールドプラスカード」を作成することにしました。ゴールドなので年会費が11,000円(税込)と高く...
体験記

月300円のセゾンの保険でiPhoneの画面を修理した体験談

今回は、セゾンカードのSuper Value Plus「お買物安心プラン充実コース【Y】」(保険料は月々300円)という保険を使って、自己負担額1000円でスマホの画面を修理した体験談をお話ししたいと思います!スマホの画面を割ってしまった!...
節約

【かびとりいっぱつのレビュー】お風呂のゴムパッキンのしつこいカビ、ほんとに取れたー!!

お風呂の取れないカビ、諦めていませんか?だなりーものすごい商品発見しちゃいました!お風呂のゴムパッキンなどに染みついたカビって、なかなか取れないですよね。カビが、ゴムの中のその奥の手の届かない所にまで染み込んでいる感じで。カビ取りスプレーを...
投資

【グンゼの株主優待で下着を節約】「キレイラボのショーツ」はとろける履き心地でおすすめ

グンゼの株主優待はカタログギフトから靴下や下着、パジャマなどから好きな商品を選ぶことができます。私が選んだのは「キレイラボのショーツ」。最高に気持ち良くてとろける履き心地のキレイラボのショーツのレビューとグンゼの株主優待のご紹介です。
投資

【靴やスニーカーを安く買う方法】チヨダ(8145)から20%OFFの株主優待が到着!

靴やスニーカーを安く買えたらいいなと思いませんか?セール時期以外でも、靴を突然欲しくなったり、必要に駆られる時がありますよね。そんな時のためにいつでも靴やスニーカーが20%OFFで購入できるチヨダ(8145)の株主優待はおすすめです。
節約

【2022年版】食料品も返金還元。イオンのオーナーズカードで常に4.5%節約する方法

イオンのオーナーズカードがあれば、食料品や日用品が常に3%〜7%お得に購入することができます。新作映画も1,000円。イオンの株主優待のチャンスは年2回です。
節約

【本代を節約したいなら】Prime Readingがおすすめ。“無料”で沢山の本や雑誌が読める!

無料が最高!Prime Readingで本代と時間の節約ができる!節約のために本は買わずに、図書館に行って本を借りるという人は多いと思います。私も1度しか読まない本であれば、図書館で借りて読んでいます。それに、投資をしていると色んな新しい投...
スポンサーリンク