上海ひとり旅④開吉茶館と天山茶城で中国茶を買う

旅行記

ANAマイル2万マイルを使って上海へ行ってきました。
上海ひとり旅2日目。
今日は中国茶を飲むぞー!買うぞー!な1日です。

スポンサーリンク

街がきれいすぎる

朝起きてまずは新天地を散歩しました。
この真っ赤なモールのTHE ROOF、すごいかっこいい!
植木鉢がすてき。

THE ROOFに入っているLOKALというお店。
中国茶に肉桂という烏龍茶品種があるのですが、中国茶を使ったお酒が美味しそう!

冬ですが、花が咲いていて綺麗な街です。
緑の街路樹が生い茂る初夏などにまた来てみたいです。

新天地

ポップなイラストが書いているのは大韓民国臨時政府旧址。

ヨーロッパみたいなお店がたくさん。

日本で言う表参道みたいな雰囲気で、街が綺麗で最高です。
掃除も頻繁にされているので、ほんとうに綺麗です。

スポンサーリンク

MUJI行ってみた

准海中路駅付近まで歩いていたらMUJIがあったので入ってみました。価格は日本と同じくらい。
中国茶のティーバックもたくさん。
フルーツの入った中国茶など、日本で見たことがないものもありました。

MUJI
MUJI

中国茶のアイス、食べてみたかった!
左から龍井茶、抹茶、大紅袍、安吉白茶のアイス。
気になる〜!

MUJI

MUJI DINERもありました。抹茶ドリンク美味しそう。

MUJI
スポンサーリンク

開吉茶館で芝蘭香単叢飲むぞー!

上海で行きたかったお店、開吉茶館に到着。
カジュアルに中国茶を飲めるお店です。

KAIJI
KAIJI

何がいいかな〜?と悩んでいると、英語のメニューも見せてくれたのですが、中国語のメニューの方が断然わかりやすかったです笑

KAIJI

芝蘭香単叢にしました。
ボトルには熱湯が入っています。継ぎ足し継ぎ足し何杯も飲んでいるうちにお腹がたぷんたぷんになりました。

KAIJI

フルーツは腌水果という食べ物。
イチゴ、マンゴー、グアバなどのカットフルーツに、独特の甘くてしょっぱいスパイスが入ってます。
初めて食べた味で、癖になるー!
このスパイス、あったら購入したかったです。

全部で90元(1800円)でした。

天山茶城行くぞー!

2号線の婁山関路駅に到着〜!天山茶城の最寄駅です。

レトロな百貨店もありました。
サイゼリアとはま寿司が入ってますね。

朝からお茶とフルーツだけなので、婁山関路駅直結のビルの中にある小楊生煎で焼き小籠包を食べました。
23元(460円)
写真じゃ小さそうですが、意外にボリュームがあります。
お肉味、ニラ味、海老味だったと思います。とってもおいしかったです。
WechatでQRコードを読み込んで注文します。
中国語がわからなくても画像をみればわかるし、明朗会計。
慣れると、非常に便利です。

天山茶城到着♪

婁山関路駅から10分くらい歩いて本日の目的地、天山茶城に到着。
美味しい中国茶に出会いたい!ドキドキします。

古さがかっこいい。
テーマパークみたいで早く入ってみたい気持ちに駆られます。

茶城の中はこんな感じ。この写真は3階だったかな?
けっこう閑散としています。
深圳の茶葉市場も閑散としていたので、閑散としているのに慣れています笑

まずは1件目。品茶季節さんへ。たしか1階。
喋りやすそうなお姉さんだったので入ってみました。

Wechatで連絡をとれば日本にも発送してくれるそうです。
メニューを写メ撮ってーと言われました。
肉桂を50g(75元・1500円)買いました。

次のお店へ。

お店の外観の写真を撮り忘れてしまったのですが、廖氏茶叶さんというお店です。
お店にお茶の段ボールが積まれているのを見て、ここに美味しいお茶がありそう!とピンと来て入ってみました。
ここでも肉桂を飲ませてもらいました。
このお店の店主さん、試飲したあと「おいしいねぇ」ってニコッと微笑んでくれるです。毎回、何回も。
すごく幸せな気分になりました。
言葉や文化が違くても、美味しいお茶飲んで2人でにっこりする時間が幸せでした。

いくつか試飲をして購入しました。
武夷岩茶の肉桂100g(120元・2400円)
鳳凰単叢 鴨屎香100g(180元・3600円)

缶に入った飲んだことのなさそうな鳳凰単叢も購入してみました。

本当はもっとたくさん購入したかったけど、上海の単価は深圳の茶葉市場よりだいぶ高くてためらってしまいました。
全部で3種類で500元分(10000円)購入しました。

上海書城と外難夜景

書道の本を買いに、上海書城に行ったり、外灘で夜景を見たりしました。

建物の美しさに圧倒されて感動しました。

対岸は近代的な夜景。

人がたくさんいました。
みんなカップルか家族連れなので、ちょっと寂しかった!

夜ご飯は麺

ホテルがある馬当路駅に帰ってきました。
以前通った時に満席で、もしやおいしいお店?と気になっていたお店。
ちょうど閉店間際で空いていたので入ってみました。

味香斎というお店なのかな?
21元(420円)
中国独特のスパイスの味付けがされているお肉とツルッツルの麺がおいしかった!

食後はお茶をテイクアウトしようと思って馬当路駅直結のビルLU・ONEへ。
LU・ONEの中にあった且是新茶。
中国茶と書道、私の好きなものがつまっています。
今回は時間が遅かったので入れず。次回は入ってみたいです。

CHAGEEに来ました。
実は昨年の深圳旅行の時からめちゃくちゃ気になっていたお店です。
このブランドのデザインがすごい好きで絶対飲んでみたかったCHAGEE。
やっと飲めました!

CHAGEE

飲んだのはおすすめの玫瑰水仙。
閉店間際だったからなのか、味は普通。
すごく中国茶の香りがするというわけでもなく飛び抜けて美味しいわけではなかったですが、飲めて感無量。
いろんな場所にCHAGEEがあります。老街にもありました。

デザインがすっごくかわいい。

2日目もめちゃくちゃ楽しかった!

上海旅行2日目。
朝からたくさん中国茶を飲めてほんとうに幸せな1日でした。
ティースタンドもたくさんあって、いろんな中国茶が選び放題。上海最高。
3日目は新幹線で杭州へ行き、中国茶葉博物館と龍井茶の茶畑を見に行きます。
中国茶の旅はまだまだ続く・・・


コメント

タイトルとURLをコピーしました